Raspberry Pi + Volumio

Volumioでハイレゾ音楽再生

Raspberry PiにミュージックサーバーVolumioをインストールしてみます。これで、USBメモリーや、ネットワーク上のハイレゾファイルが再生できるようになります。操作は同じネットワーク上のPC、スマートフォン、タブレットなどからできます。
Raspberry Pi用のミュージックサーバーRaspyFiというものがあって、昨年はこちらを動かしてみたのですが、RaspyFiはVolumioに引き継がれたようで、今回はVolumioをインストールしたいと思います。

RaspyFiとVolumioの違いですが、RaspyFiはRaspberry Piようでしたが、VolumioはRaspberry Piの他にも、CuBox、CuBox-i、UDOO、BeagleBone Blackにも対応しています。
Volumioのサイトはこちら

Volumioをインストール

まず.imgファイルをダウンロードします。
http://volumio.org/を開いて、

Volumio Install

Raspberry Piが選択されていることを確認し、Downloadを選択。

Volumio Download

 

zipファイルがダウンロードされるので、解凍します。.imgファイルができます。

SD Cardへの書き込み

SDカードへの書き込みには、Win32DiskImagerを使用します。Win32DiskImagerのセットアップと書込み方は、こちらを参照してください。
先ほどの.imgファイルをSDカードに書込みます。

Volumio SDカード

 

Volumioの起動

書き込みの終わったSDカードをRaspberry Piに入れます。USB DACから音を出しますので、USB DACを接続します。モニターをつなげば、起動時のメッセージが見られますが、Raspberry Piでの操作はありませんので、つながなくても大丈夫です。同様にマウス、キーボードもなくて良いです。LANケーブルは必ず接続してください。

Raspberry Pi + nano/s

 

今回のRaspberry Piは古いタイプです。USB DAC(nano/s)と接続しました。

nano/sは96kHzまでのDACで、小型でわりと安いので音出しの確認など重宝します。

電源投入後にDACをつなぐと、OSが認識はしてくれるのですが、音が出なくなるようです。電源を入れる前に接続しましょう。

 操作

同じネットワークにつながっているPCのブラウザで、
http://volumio.local/
を開きます。

Volumio画面

 

MENUはこんな感じになっています。

Volumio Menu

MENU – Playback

Volumio DAC選択

 

接続されているUSB DACはここで確認できます。ここに名前が出てこない時は認識されていません。接続を確認してもう一度電源を入れ直してみましょう。電源投入後に、DACをつないでも認識されるようですが、音が出ませんでした。電源投入前から接続しておく必要があるようです。

MENU – Library

NAS mountsではNASの登録ができます。+ ADD NEW MOUNTで追加の設定をします。

DB sourcesでは、DATABASEの更新ができます。USBメモリを変えた時や、曲を追加した場合など、UPDATE MPD DATABAEをしないと変更が反映されません。また、USBメモリのつなぎ変えは電源ON時には認識してくれないようで、電源の入れ直しが必要になっています。

Playlist

Playlistには再生した曲のリストが表示されますので、選択して再生することができます。

Browse

Browseでは、選択できるメディアから、再生する曲の選択ができます。

Volumio Browse

WEBRADIOにはインターネットラジオが登録されていますので、ここから自分の好みのチャンネルを選択するのも良いと思います。

お手軽にハイレゾ再生の環境が作れるのは非常に良いと思います。

AirPlayに対応

VolumioはAirPlayにも対応しています。
設定は、iPhoneのコントロールセンターからAirPlayを選択します。

Volumio AirPlay

Volumioを選択します。

Volumio AirPlay2

これだけです。

 

Volumio AirPlay3

これで音が出るようになるのですが、随分と音量が小さいんですよね。